新卒ナース大量採用時代は終わり!今、既卒の看護師さんが求められる理由
昨今の看護学生の急増により看護人口が増える一方で、一病院あたりの新人教育負担が増え、現場の疲労感や若手ナースの看護職離れが深刻となっています。そのような中、医療現場としては、必要な看護師数が揃うのであれば、新卒ナースにこだわるよりも、既卒ナースを採用する方が教育負担も少なく、手っ取り早くて助かります。また、即戦力とはいかなくても、第二新卒や2~3年目の若手ナースも大歓迎。4月まで待って ド新人 で人数合わせするよりも現場の負担は軽減します。
関連記事:一年目ナースの退職理由トップ6
医療現場の未来を担う新卒ナースの育成も大切
もちろん、新人ナースを育てる文化は大切ですので一定数の新卒採用は必要。しかし、「こぼれ落ちる前提での大量採用」は時代遅れ。今は、ワークライフバランスを重視した休日数や福利厚生の充実、新人は少数採用で大切に育て、足らずは効率よく既卒ナースを中途採用する賢い病院が増えています。
数少ない「優良事業者認定」看護師転職サイト
今や、どんな職業においても転職サイト(紹介エージェント)の利用は欠かせなくなっております。そして、その数多ある転職サイトの中で厚生労働省から「職業紹介 第一期優良事業者」として認定を受けた看護師転職サイトは数えるほどしかありません。
結果として、これらの優良サイトには人気病院の希少求人や非公開求人の情報も多く集まることになります。
※「職業紹介優良事業者」とは、厚生労働省の許認可のもと適正な事業運営を行ない、個人情報の取り扱いや法令順守などに問題がなく、紹介先となる病院や企業と良好な関係を築いている実績の高い企業に与えられる認定制度です。2015年3月に初めて第一期優良事業者として認定された看護師紹介会社は、全国でたったの3社しかありませんでした。
関連記事:厚労省認定 職業紹介優良事業者について
安心優良おすすめ看護師転職サイト厳選3社(2023/10/1 更新)
下記の転職サイトは、無理なく転職活動ができ、病院側の立場でもおすすめできる安全な看護師転職サイトです。「登録」=「転職」ではありませんので、先ずは気楽に情報収集から始めることをオススメします。
★ オススメ第1位!! ★
東京,首都圏,関西エリアNo.1「看護roo!」
業界支持率No.1!! 全国初の「職業紹介優良事業者」に選ばれた優良企業が運営する転職サイトです。首都圏・関西・東海エリアが中心ですが、情報の質が高く、実績はトップクラス。条件交渉はもちろん、病院それぞれの内部事情にも詳しいので、転職後のミスマッチが少なく安心。また、早期離職者や第二新卒ナースのサポートも充実。もちろん、子育て中のナースやベテランナースも歓迎です。エリア内なら病院、クリニック、施設まで幅広く対応しており、希少な日勤常勤の求人も多く保有しています。アットホームな雰囲気で、個人情報の管理も万全。登録も利用も完全無料でご利用頂けます。
<東京・首都圏・関西・東海/看護師>
【第一期 優良事業者認定】
★ オススメ第2位!! ★
全国対応の安全パイ「ナースではたらこ」
バイトルドットコム等でおなじみのディップ株式会社が運営する看護師紹介会社。「友達にすすめたい第1位」・「提案力第1位」・「楽天リサーチ満足度3年連続 第1位」 等の獲得実績があり、とても人気の看護師転職サイトです。全国の看護師求人情報の検索はもちろん、人気病院の最新求人情報も定期更新され、こちらも厚生労働省の「第一期 優良事業者」に認定、完全無料、安心して利用できる看護師転職サイトです。

【第一期 優良事業者認定】
★ オススメ第3位!! ★
TVCMでも話題の「レバウェル看護」※旧 看護のお仕事
全国対応で、地域ごとに専属のアドバイザーが在籍しているので、看護師さんのお住いのエリアや希望に合った転職先を紹介してくれます。業界では後発組ですが、看護師さんに役立つ情報やアプリを積極的に発信しており、シフト管理アプリ「ペリカレ」やQ&Aサイト「ハテナース」を運営しているのもこの会社。こちらも「第一期優良事業者」認定サイトで、もちろん完全無料、看護師だけでなく、准看護師、保健師、助産師、ママさんナースも歓迎です。

【第一期 優良事業者認定】
看護師さんなら聞いたことあるサイトばかりだと思いますが、それは、利用者満足度の高いサイト、認知度が高いサイトだからです。いい病院はいい企業としかお付き合いしません。無名な怪しい業者を利用すると、看護師さんにとっても病院側にとってもトラブルやイメージダウンに繋がるリスクがあるからです。上記のような転職サイト(紹介会社)なら、お互いスムーズにやり取りでき、病院も看護師さんも安心です。
ナースの転職サポートが充実している理由
看護師さんは、まだまだ日本社会に必要な人材であり、国を挙げて潜在看護師の掘り起こしや離職防止、再就業に向けてのフォローを行なっています。
つまり、看護師さんが看護師という職業自体を辞めてしまわないように、今の病院を辞めてしまっても、また看護師としてスムーズに次の病院などへ就職できるように、上記のようなサポートの充実に力を入れているのです。
お住まいのエリアや条件に合うサイトをご利用ください
上記3社については同時登録しても問題はありませんが、複数同時登録すると先方とのやり取りが煩わしく感じたり、情報整理ができずに混乱してしまう恐れもあります。転職を急ぐあまり焦ってミスマッチな転職にならないようご注意ください。
ここでは、ランキングというより機能やエリア特性により使い分けをおすすめしていますので、上記を参考にご自身の条件や状況に合ったサイトをご利用ください。転職を急いでいる方や幅広く情報を集めたい方でも先ずは2社までに留めることをおすすめします。
思い立ったが吉日!転職するならリフレッシュも兼ねて
ということで、繰り返しになりますが、転職サイトへの「登録」=「転職」ではありません。今すぐ転職しなくても、ぎりぎりになって焦らないように、先ずは気楽に情報収集から始めましょう。
まとめると、先ずは母体がしっかりした大手の転職サイトに登録し、働きながら情報収集、面接は1~2件に絞って、内定は早めにもらって、入職日は少し先に設定。ボーナス月に退職して少しゆっくりしてから心機一転、新しい職場へ…。退職金も合わせれば1~2ヶ月リフレッシュしても大丈夫です。
焦るとロクなことはありません。そして、看護師の求人が無くなることはありません。気楽な気持ちで気長に情報収集し、良い転職先を見つけてください。
そして、看護師さんは大変なお仕事です。転職のときくらいはしっかりリフレッシュしてください。
関連記事:リフレッシュ転職のすすめ
思い立ったが吉日。来春4月入職を考えている看護師さんも、直前になって慌てないように、早めに活動してくださいね!