当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年問題、看護はどうなる?日本はどうなる?

最終更新日時 : 2023年5月27日

25年問題・・・、医療業界にいると特によく耳にしますが、具体的にどのような現象が起きるのでしょうか。

25年問題とは?

25年問題とは、いわゆる“団塊の世代”と呼ばれる人たちが75歳以上の「後期高齢者」に達するのが2025年頃で、その頃に予想される様々な社会問題の総称として使われています。2025年以降、後期高齢者が人口の20%以上を占めるようになり、2060年には4人に一人が75歳以上という超高齢社会を迎えると言われています。2025年を節目に若い働き手が不足し、日本の税収や社会保険料の収入も激減し、介護・医療費の急増、社会保障制度が破綻する恐れがある問題の事を指します。

これまでも、少子高齢化という問題は多く取り上げられてきましたが、そこまで実感が湧かないものでした。それが、2025年以降はこの少子高齢化が表面化し、誰もが実感するものとなります。

この問題を踏まえて、我々医療人が先ず思うこと、それは、

医療・介護のニーズ急増

そう、医療・介護を必要とする人達(高齢者)が急増します。

これだけ見れば、医療系職種の将来は安泰!と思ってしまいがちですが、そんな甘いものではありません。むしろその逆で問題が山積みなのです。

  • 若者人口が減る(人手不足)
  • 社会保障制度の破綻
  • 医療保険給付の激増(医療費不足)
  • 認知症患者の増加
  • 死(葬儀・埋葬)の問題

などなど。

そして、国は医療費削減と社会保障制度の破綻を防ぐべく、病院や医師の削減にも乗り出しています。

医療機関と医師を物理的に減らすことにより、軽度な病気や怪我、自然治癒で治るような疾患で安易に病院に掛からせないようにし、医療費の削減を図るというわけです。

(逆に、今、医師や病院を減らすという対策を講じてしまったことにより、将来的に医療人材の不足に拍車がかかりそうで心配です。)

病床数の削減

さらに、2025年までに病床数を今(135万床)より20万床ほど削減する目標を発表しています。手厚い看護・治療を必要としない30万~34万人を在宅や介護施設での治療に切り替える方針です。具体的には、急性期病床と慢性期病床をそれぞれ3割ほど減らし、軽症の患者や集中治療の必要が無い患者を在宅や介護施設にシフトする。そして、回復期リハビリ病床は増床し、在宅復帰を促進させる狙いです。

これに加えて、増税、社会保険料の値上げ、賃上げ等を講じ、問題の緩和に取り組もうとしていますが、そんなことで補えるようなものではありません。それどころか、様々な問題が浮上したり、予期せぬ大規模災害に見舞われたりと、日本の政治も思うようにかじ取りができず、時間だけが刻々と過ぎてゆく。賃上げどころか、日本人の平均賃金は毎年下がり続け、経済成長率も低迷、今年の消費増税も見送りとなり、国の施策は先ず期待できない現状です。

人手不足の問題では、実は、看護師の人口は以前より増加傾向にあり、看護の現場の人手不足も解消しつつあります。とはいえ、まだまだ売り手市場には変わりなく看護師は不足していますが、看護科のある学校が増えたことと、7対1病棟の削減、病院自体の減少に加え、地域包括ケア・在宅への移行等により、一部の限られた地域では少しずつ看護師の充足感を感じられるようになってきました。(これも一時的なものでしょう。)

しかし、介護の現場での人手不足は超深刻で、既に今日現在でも人手不足が実感として感じられるようになっています。看護師は国家資格で比較的給与水準も高く、それを目指す若者も多くいますが、介護職に関しては、資格取得のハードルが低い分、やはり賃金が総じて低めで、敢えて目指す若者が少ないことが原因の一つとして挙げられます。

さらに、看護助手などは無資格でも従事できるお仕事なので、フリーターや主婦など、幅広い人材を活用できるメリットはあるのですが、景気の影響を受けやすく、周りの景気が良くなるとそちらに人材が流れてしまうと言うデメリットがあります。

2020年の東京オリンピック

東京オリンピック開催に向けて、徐々に日本の景気が上向きつつありますが、それに伴って看護助手など資格を要さない医療現場の人材はオリンピック景気に流され、医療・介護の人手不足はさらに深刻化すると予想されます。

そして、

オリンピックが終わった後の景気後退 からの その後やってくる2025年問題

医療の現場に関わらず、この先10年で日本に大きな変化がやってきそうですね。このまま行けば、20年後(2037年)には年金も枯渇すると言われています。これももっと早まるかもしれません。

年金枯渇を遅らせるために、年金受給も60歳から65歳に引き上げ、将来的には70歳まで引き上げられると言われていますが、いずれにせよ日本国民の負担は大きく、厳しい社会になることは避けられないでしょう。

そして、若い働き手を確保するために移民の受け入れ。

既にコンビニや飲食店などでは、中国人やベトナム人の労働者を多く見かけるようになりましたし、看護師もインド人や中国人などの外国人ナースが徐々に多くなってきていますよね。今後は、特に介護の現場で外国人労働者が増えると予想されます。移民受け入れが進めば、日本の単純労働に低賃金でもよく働いてくれる外国人が多く従事するようになり、看護助手など無資格職は移民受け入れに持ってこいな職業と考えられます。
それにより、人手不足の解消は期待できますが、今まで単純労働市場で働いていた日本の学生やフリーター、主婦層などの働く場が外国人に乗っ取られ、日本人の収入減と貧困格差が進む恐れがあります。そして、治安の悪化が懸念されます。

・・・・・

2025年問題、今私たちが想像している以上に多くの問題がありそうです。
今から9年後です。もう残り10年切ってしまいました。

しかも、2025年はあくまでターニングポイントであり、それ以降はさらに問題が加速・拡大すると考えるととても不安になりますね。

あとは、余程の大きな財政改革か何か(日本で油田が見つかるとか?宇宙人現るとか?)が起きない限り、日本社会は衰退の一途をたどることに間違い無さそうです。

こんな締めかただと悲しくなるので、明るく行きましょう!

何が言いたかったかというと、2025年問題に負けるな!団塊の世代に負けるな!

と言いたいわけです。

団塊の世代の人たちが作り上げたこの経済大国 日本。すごいことだと思います。そしてこの10年・20年で凄まじく時代は変わりテクノロジーはどんどん進化していますよね。

今、スマホはあって当たり前の世の中になっていますが、これもまだ10年足らずの歴史しかありません。パソコンだってまだ20年足らずです。windows95windows98辺りから大きく普及し始めましたね。1998年なので今からたったの18年前です。飛行機が当たり前に飛ぶようになったのも、テレビが一家に一台が当たり前になったのもまだ半世紀ほどの歴史で、50年ほど前はまだ白黒テレビだったんですよね。カラーテレビが普及し始めたのは1964年の東京オリンピック以降で、カラーテレビが一家に一台が当たり前となったのは1973年頃(約43年前)なのです。

そう考えると、これから先10年で何が起こるか分からないですよね。我々若い世代が頑張って、新しい日本を作っていかなければですよ!

団塊の世代に負けてられませんよ。子供たちの未来の為にも、医療も看護も経済も、良い方向に向かうよう皆で協力して、良い社会、良い看護、明るい日本の未来を築いて行ければと心から思います。

 

PAGE TOP
KANGOSISAN 5:37 PM