看護師紹介サイトのお祝い金制度が、今後は無くなっていく方向にあるようです。
どうやら、看護師紹介の業界をより良くしていこうということで、看護師専門の人材紹介会社が集って協議会を発足したようです。
その名も「医療系紹介協議会」
協議会には、医療業界向けに人材紹介のサービスを行なっている主要な紹介会社が数社加盟しており、『転職・採用におけるサービスの質的向上(ミスマッチによる離職・定着悪化などの解消)』、『転職を助長するないしは悪質なサービスと受けとられるアクションの改善』 を目的としているようです。
とても良いことですね。
この協議会に加盟している会社は、上記のような意識を持って、適正な紹介サービスの運営と質の高い情報提供に努めているということです。
当サイトでおすすめしている
- 看護roo!(クイック)
- マイナビ看護師(マイナビ)
- 看護のお仕事「レバレジーズ」
- ナースではたらこ(ディップ)
等の主要サイトが中心に加盟しています。今後の展開に期待ですね。
お祝い金制度がある紹介会社は加盟出来ない
残念なのは、この協議会、お祝い金制度がある紹介会社は加盟出来ないとのことです。
お祝い金制度が転職を助長するサービスとして捉えられているようです。
(看護協会や関連団体、行政機関など一部の団体から、お祝い金制度の影響で転職率が上がるとの懸念や指摘があった様です。)
どうやら、「ナースではたらこ」はそれでお祝い金制度を廃止したようです。
うーん…、果たしてたかが10万円~最大でも40万円程度のお祝い金欲しさに、転職が促されるのでしょうか。
自分が転職する立場で考えたとき、それくらいの金額欲しさに転職しちゃうとは考えられないです。就活は非常にエネルギーを使いますし、転職による収入減、人間関係の再構築、有休等のリセット、就職後のミスマッチなど、転職には多くのリスクを伴います。
たかが10万円そこらで転職を後押しされる様な看護師さんは居ないと思うんですよね。ただ、転職サイトや紹介会社を選ぶときの基準にはなりますね。同じサービス内容なら、お祝い金がもらえるところの方がお得ですもんね。
病院が紹介会社に支払う手数料はどこも同じ。お祝い金は、病院が紹介会社に支払った手数料などから、紹介会社が自社の利益を削って看護師さんに還元してくれているので、病院的にも看護師さん的にも何の損失もないわけです。
そう考えたとき、お祝い金のサービスは非常に有益で有難いサービスだと思うんですが、どうでしょうか。
実は、この協議会に加盟せず、お祝い金制度を継続している紹介会社があります。この協議会に加盟していないからと言って、イコール悪質なサービスを提供している会社ということではありませんからね。加盟してなくても良質なサービスの提供に努めている紹介会社はありますよ。
お祝い金を継続している転職サイトはこちら↓をご参照ください。
お祝い金、転職支援金などがもらえる看護師転職サイト一覧
以上、ご参考まで。
トラックバック URL
https://kangosisan.com/abolished-oiwaikin/trackback/