お疲れ様です!
暑い日が続いておりますが、あまり無理しない範囲で頑張っていきましょう!
そろそろ皆さんボーナス支給されている頃でしょうか。うちの病院は少し遅い支給日で、7月末の予定です。
ボーナス月で退職して転職を考えている看護師さんも多いと思いますが、転職のタイミングとしてはバッチリだと思います。
ボーナスもらって早めに有休消化に入って退職、真夏の暑い時期はリフレッシュ期間としてお休み、9月から心機一転、新しい職場で頑張る。
1ヶ月~2ヶ月も休んで大丈夫かな…、と心配になるかもしれませんが、意外と大丈夫です。
リフレッシュしながら賢く転職する方法を見て行きましょう。
リフレッシュ転職とは?
簡単に言うと、転職のタイミングで長めに休養してリフレッシュしちゃうこと。
ナースはなかなかハードなお仕事です。転職のときくらいはしっかりリフレッシュして、次の仕事に備えてもいいんじゃないでしょうか。
早めに内定を確保して、入職日は3~6ヶ月後の少し先に設定。ボーナス支給月の翌月くらいに退職日を設定して、退職日の1カ月前から有休消化。
幸い、医療業界は福利厚生がしっかりしていて、退職金もしっかりもらえるところが多いので、退職金も合わせれば1~2ヶ月ゆっくりしても全く問題ないと思います。
退職が決まっていても賞与はもらえるのか?
賞与というものは、毎月の給与と同じで雇用契約時に約束されたもの。退職が決まっているからと言って事業主が支払いを拒んだり減額できるものではありません。
もちろん、業績不振や人事評価などでカットされることはありますが、それも雇用契約書にその可能性がある旨を明示しておく必要があります。
なので、退職届の提出以降でも堂々とボーナスをもらって問題ありません。
退職金は若いナースでももらえるの?
退職金の支給については、病院・企業により規定が様々ですが、多くは勤続3年を満たすか満たさないかがもらえるも・らえないの境目になります。
なので、3年を満たさずに2年と数カ月で辞めちゃうパターンが一番もったいない辞め方になります。
ぴったり満3年(4月入職→3年後の3月末付)であればもらえるところが大半ですが、念のため勤め先の人事部等に事前に聞いておきましょう。
1日足らなかった!等はもったいなすぎますので…。
もっと長く休養したい方は失業保険も。
失業給付は、退職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あることが条件となります。
要は、1年以上、普通に勤務していればもらえます。
但し、自己都合による退職の場合は、7日の待期期間+3ヶ月の受給制限経過後の受給となるので、かなり長期的な失業期間が無いともらえません。
また、その間は、就職活動をしていることが条件となります。
なので、1~2ヶ月の短いリフレッシュ期間でお考えの看護師さんにはおすすめしません。
少なくても6ヶ月以上の休養期間を取りたい方には、失業保険の手続きをおすすめします。
これはあくまで、転職を考えている人向けです。
今の職場で全く不満もなく楽しく働かれている人は、安易な転職はしないようにおすすめします。
看護師の求人はまだまだ無くなることはありません。
焦って早まった転職をしないよう、転職は計画的に、先ずは情報収集から気長に始めることをオススメします。
以上、リフレッシュ転職のすすめでした。