最近、一部の転職エージェント会社が新卒ナース(看護学生)向けの人材紹介サービスを始めましたね。有名どころは、リクルート社のナースフル。CMで見たことある方も多いと思います。
看護師は大変なお仕事だし、働きながら情報収集したり、問い合わせしたり、自分で転職活動するのはとっても大変なので、既卒ナースの転職活動に際しては、紹介会社を通じて行うのは全然ありだと思います。大手の看護師専門紹介会社は、情報も多く持っていらっしゃいますし、個人情報の取り扱いもしっかりされているので、転職に際しての利用はメリットも多く、おすすめします。
しかし、新卒ナース(学生)の就活となると話は変わりますよ。
看護学生が初めての就活で、紹介会社を通じて就職先を決めるというのは、すごく違和感を感じます。
そもそも人材紹介と言うのは、即戦力となる経験者の採用や、特定のスキルを持った人材をピンポイントで採用するのためのシステムで、学生の就活には根本的に利害関係がマッチしないシステムです。
働きながら就活する求職者のサポートと、採用企業のニーズにマッチした人材を探してマッチングさせるのが紹介会社の仕事。学生さんも試験や実習で大変かとは思いますが、就職活動も勉強の一つとして、スタンダードな就活は経験しておくべきでしょう。
それから、人材紹介の仕組みを分からずに安易に登録しちゃってる学生も多いのでしょう。
一般的な学生向けの就活サイト
等と混同し、気軽に登録しちゃうんだと思うのですが、ナースフル等の人材紹介サービスは、上記とは全く違う形態のサービスです。
看護ナビ や マイナビ等の一般の就活サイト
全国の病院情報や募集要項等を検索できて、学生本人が気になる企業や病院に直接資料請求や問い合わせ、病院見学の申し込み、エントリーまでが出来るサイト。
※病院が支払う掲載料は、定額制(月額または年額で広告掲載料が掛かる)
(※注:マイナビも既卒の転職サービス(紹介)は行なっていますが、新卒の紹介は行なっていません。)
人材紹介サイト
採用企業(病院)側が、紹介手数料(年収の20%~/新人ナースで一人あたり60万円~80万円)を支払って、人材(看護学生)の紹介を受けるサービス。サイトから直接病院に資料請求したり、問い合わせ、病院見学の申し込みなどは出来ません。
※病院が支払う費用は、採用課金型(採用が決まれば料金が発生)
要は、人材紹介とは、病院がお金で新卒ナース(学生)を買うようなイメージです。転職市場の人材紹介ビジネスに、無知な学生が利用されてしまうのは残念な気持ちになります。
で、ここからが重要なんですが、
1.良い病院は、紹介会社を利用しなくても応募が集まる
紹介会社で新卒採用 = 学生を買う = 自力では新卒採用できない(人が集まらない)病院
と言うことです。
新卒採用にまで紹介会社を使っている病院は、人気のない病院や何か事情があり新人看護師が集まらない病院、自力で新卒採用できない病院、大量に看護師が退職した病院、新規立ち上げで大量採用する必要があるなど何らかのワケあり病院であり、学生に紹介される病院は、ごく一部の病院が中心ということになります。
2.看護学校の先生達も分かっていない
毎年、看護学校等に訪問すると、就職課の掲示板等にデカデカと人材紹介会社のポスターを貼ってしいたり、学内で紹介会社向けの登録会を開催しちゃったりしています。
先生方に聞くと、あたかも合同就職説明会の告知のようなポスターが突然学校に送られてくるそうです。
内容をしっかり理解していない先生やご年配の先生は、何も考えずに他のマイナビ看護学生や看護ナビのポスターと共に掲示してしまうんですね。
3.紹介業者の都合に合わせて誘導
どんなに親身に話を聞いてくれても、あなたの希望や条件を聞いてくれても、最終的に紹介できる病院は限られています。新卒の紹介を依頼している(契約)している病院だけがピックアップされて、オススメされます。業者にとって “収益となる病院” しか紹介されません。
4.地方の学生さんほど要注意!
自分で就活して見学に行ったり、就職説明会に参加している学生さんならある程度知識がついてきますが、就活を先延ばしにしてあまり知識のない学戦さんや、地方の田舎で暮らす看護学生さん等は、都心部の病院の情報などを知る機会も少なく、比較対象もないため、紹介会社の話を信じるしかないんですね。
紹介会社は騙しているわけではないですが、少なくとも誘導はします。彼らもビジネスなので。もっと良い病院を知っていても、新卒採用に関して契約していない病院(お金にならない病院)は紹介してくれません。
こんな感じでお分かりでしょうか。
人生で初めての大切な就職活動です。新卒学生さんのいわゆる “就活” は、大切な経験、人生にとって大切なタイミングですので、人(業者)任せにはせず、先ずは自分で色々と動いてみましょう。
実習や課題で日々大変だとは思いますが、自分で調べて、合同説明会に参加して、病院見学に行って、沢山悩んで決めた道なら後悔しないと思います。自分で決めて選んだ道を進むことが大事だと思います。
そして、自分で活動することにより、沢山の知識が身につき、今後の看護師人生にもとても役に立つ情報が得られますよ。
念のため、誤解の無いようにして頂きたいのですが、人材紹介サービスは、“転職” に際しては、病院にとっても看護師にとっても、とても良いシステムだと思います。既卒ナースの採用に際しては、今やほとんどの病院が紹介会社を利用しており、特定の部署や経験者などのピンポイントの募集、管理職採用、新規立ち上げなど公開できない非公開求人なども多く、効率的で、病院にとっても便利なシステムです。
もし人材紹介を使うなら、転職の際にお世話になることをオススメします!
高給与・好条件の求人が豊富な「看護roo!」でいい病院探し☆
業界支持率No.1!! 東証一部上場、業界では老舗の大手企業が運営する看護師転職サイトです。首都圏・関西・東海エリアが中心でエリアは限定されますが、情報の質が高く、実績も豊富。オープンな雰囲気で馴染みやすく、厚労省認定の第一期優良事業者にも選ばれた超優良企業です。個人情報の管理も徹底しており看護師からも病院からも高評価!安全で信頼できる会社です。もちろん登録も利用も完全無料でご利用頂けます。(首都圏・関西・東海/看護師/厚労省認定 第一期優良事業者)
「自分にぴったりの病院に転職したい!」そんなあなたに[ナースではたらこ]
バイトルドットコムでおなじみ、東証プライム上場のディップ株式会社が運営する看護師専門の転職サイト「ナースではたらこ」は、既卒の看護師さんやママさんナースのサポートも充実しています。気になる病院の福利厚生や院内保育所情報もしっかり確保しています。(全国対応/保健師・助産師・准看護師/厚労省認定 第一期優良事業者)

※「採用担当者もおすすめする安全な看護師転職サイト 3選」もご覧ください。